Quantcast
Channel: 見る前に跳んでみるブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 33

ANAマイレージ、ついにプラチナ到達!そしてスーパーフライヤーズへ・・・

$
0
0

いやー、念願のプラチナサービスに到達!! 長かった・・・

ちなみに、帰国当日はマイルの加算のみ、翌日に「プラチナ到達」のメッセージがANAサイトに、翌々日にようやく、ANAサイトログイン後のトップ画面が変わりました。
こんなの。 
PTN.jpg


ちなみに、ブロンズの時はこんな感じでした。
BRZ.jpg

ここから下は知っている人には釈迦に説法です。なので、あまりご存じない方だけ、お読みください^-^;
(赴任者の多いうちの会社はスーパーフライヤーズカードを持っている人がかなり多いんですよね・・・・・・いや、ようやくです♪)

 


・なぜ、プラチナ到達が嬉しいのか。

ANAのマイレージでは、30,000マイルでブロンズ、50,000マイルでプラチナ、100,000マイルでダイヤモンドに到達します。なぜ、プラチナ到達が嬉しいのか。それは、プラチナに達すると取得できるスーパーフライヤーズカードの存在と、意外にイマイチなブロンズサービスの内容があります。

・プラチナで嬉しいこと。

まぁ、たくさんあるんですが、個人的には・・・

・航空会社ラウンジが使える。

 これ、すんごくありがたいです。航空会社ラウンジは、通常ビジネスクラス以上でしか使えません。ですが、プラチナに到達していると、これが無料で使えます。カード会社ラウンジ、というゴールドカードを持っていれば使えるラウンジもあるのですが、イマイチな事が多いんですよ。例として、手荷物検査場の前にラウンジがあったり、フードがなく、ドリンクだけだったり。やはり空港には早めに着いて待つ時間が多いですので、手荷物検査場の先にあり、フードも食べ放題、アルコールも飲み放題なラウンジがとてもありがたいです。

・プレミアムエコノミーにアップグレードできる。

 100%では無いですが、プレミアムエコノミーに空きがある場合に限り、エコノミー料金で無償でアップグレードできます。エコノミーとプレミアムエコノミーの差は、正直プレミアムエコノミーとビジネスの差よりも大きいと感じます。食事はエコノミーと同じですが、やはり足元空間、リクライニングの角度は過ごしやすさが全く違いますからね。 

・手荷物と搭乗が優先。

 僕は基本的に、機内手荷物しか持って行かないので実はあまりメリット無いんですけどw 預け手荷物が優先的に出てきますね。また、搭乗も優先です。これが意外と嬉しい。乗り込んでから、ラゲッジを入れるスペースが埋まっちゃう事が結構あるので先に入れると、席のすぐ上に荷物を入れられるので。

あとは、ビジネスへのアップグレードができる、アップグレードポイントもつくのですが、最近はアップグレードできないエコノミーに搭乗する機会が多いのでこれはメリットがなくなってしまいました。悲しい。T_T
でも、家族旅行で使う時に役立つと思われますので、その時までとっておきましょうか。

・ブロンズで悲しいこと。

肝心のラウンジが国際線で使えない。国内線でも、利用にマイルが必要・・・ 当然、プレミアムエコノミーへのアップグレードも無し。結局、ブロンズに達成してよかったことはほとんどありませんでしたね・・・orz

・そして、スーパーフライヤーズ

そして、スーパーフライヤーズ。プラチナはとても嬉しいサービスがありますが、これは50,000マイルを達成した翌年から1年間のみのサービス。時限的なんですね。そこでスーパーフライヤーズカードです。
プラチナに達すると加入できるこのクレジットカードは、年会費を払い続ける限り、ほぼプラチナのサービスを永久に受ける事ができます。前年度、全く飛行機に乗っていなかったとしても!!年会費は多少かかりますが、これはかなりお得ですよ・・・!!

これが、画面に現れた申し込みバナーだ!!!
WS000019.JPG


・飛行機に乗らない人には関係ない??陸マイラーのすすめ。

スーパーフライヤーズカード!とはいっても、基本的に飛行機で旅をする時の特権、、、とお思いではないですか?でも、実は普通に生活しているだけで、国内や海外旅行ができるぐらい、マイルって貯められるのですよ。
例えば、水道光熱費、外食、通信代、などなど。これぐらいで年間100万円は行きますね。で、100万円を使うと10,000マイルは貯まります。国内では、東京-沖縄で15,000マイルぐらい。東京-札幌で12,000マイル。
2年も貯めれば、2人分ぐらいなんとかなりそう。

で、たまに海外とか行っている人なら、家族4人分の国内旅行ぐらいすぐですね。海外でも、15,000マイルから替えられます。

そういうわけで、ちょっと意識を変えてクレジットカードを使うだけで、飛行機での旅行はとても身近になり、、、

僕も出張が増えてからすっかり陸マイラーに変身してしまいました^-^;


そして、改めて。マイラーの一つの目標が「スーパーフライヤーズ」の取得でもあったわけです。

ああ、早くカードがこないかなっ♪


Viewing all articles
Browse latest Browse all 33

Trending Articles